
三重県では市が運営している公共施設に、文化的な背景から窯があることがあり、その中で定期的にメンテナンスを注文いただいている窯です。状態は外装からみてもとても綺麗ですが、バーナー内部は汚れやホコリなどで簡単に燃焼の効率に影響いたします。

今回は、メンテナンスの一環で古いコックを新しいものに交換いたします。古いコックはメンテナンスを欠かすと漏れることもある物で、漏れがひどいと大変危険です。ですので、古い窯で写真の様なコックをお使いのお客様は一度漏れ点検をしてみることを推奨いたします。

実際に火をつけて見ると、左奥から二つ目のバーナーから赤い火が出ています。燃焼は本来青い炎であった方がより熱くより燃費がいいので、燃焼に不要な汚れやホコリなどが溜まっている可能性が高いですね。清掃は分解し、エアー等でふき取ります。

バーナーを取り外し、ひっくり返すと中からススがたくさん出てきました。バーナーには小さい穴が開いており、そこにこのススなどが固まることで詰まりが起き、先程のような赤い炎であったり、炎の大きさ自体が小さくなったりします。

清掃後の炎は、写真では分かりづらいですが奇麗な青色へと変っています。今回のような目に見える形の改善だと、燃焼効率は格段に良くなり2割程ガス使用量が削減できたケースもありますので、経費削減をお考えの方も是非メンテナンスはオススメです!(三重県桑名郡木曽岬町/公民館)
燃焼設備に関するお悩みは
お気軽にご相談ください
-
問い合わせ・ご相談・無料調査のご依頼
-
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ。専門知識をもった担当スタッフが丁寧にお応えいたします。ご希望の場合はご訪問でのご説明も可能です。
- お電話:0568-81-8461
-
資料ダウンロード
-
社内でご検討用にメンテナンスの流れや実績などをまとめた資料をPDFでご用意しています。無料でご覧にいただけますのでダウンロードしてご活用ください。