お役立ち情報

2022.06.08

No.37 水素バーナーってどうなの?

『ニイミ通信』 2022/6/8

こんにちは。
ニイミ産業㈱スマートファクトリー推進室です。
4年に一度開催されるというと何が思い浮かびあがるでしょうか。

オリンピック、サッカー・ラグビーW杯などスポーツの大型祭典が真っ先に出てきそうですね。
開催ではありませんが、うるう年なんて方もいらっしゃるかもしれません。

政治に詳しい方は衆議院の任期が4年なので、総選挙なんてのもありそうですね。
(解散総選挙があるので実感がいまいちわきませんが・・・)


今回、サーモテック2022‐第8回国際工業炉・関連機器展‐が東京ビッグサイトで行われましたので情報収集してきました。
この展示会も4年に一度の開催なんです。
いうなれば熱技術のオリンピックみたいなものですね。

サーモテックとは、工業炉を中心としたあらゆる熱技術とその関連機器の紹介をするアジア最大規模の展示会です。
コロナの関係などで1年延期されましたが、前回2017年からどのような変化があったのか。
今日はその中でも水素について展示会を見た感想を報告しようと思います。

━━━━━━
水素いけるの?
━━━━━━

前回の展示と大きく変化があったものが、水素バーナーに関する展示でした。
この水素バーナーについてはご興味ある方も多いと思います。

バーナーメーカーの展示物のメインはほぼ水素バーナーでした。
ただ、あるメーカーの話では、
「現実的な商談はほぼ期待していない、今回は水素もやってますよというアピールだけで展示している」との事でした。
しかしながら理論上や実際のテストも行い、バーナー単体だけで見れば今すぐ実用可能だと感じました。

まだ確立途上なのが、周辺機器や配管などの施工についてです。
こちらの基準・規格が定まっていないため、安全を考えたうえでの高基準で設計しているためはっきりしていない面があるそうです。
近いうちに水素運用の基準が定まれば、周辺機器や施工方法などの商用化は加速しそうな感じです。

もっとも時間がかかりそうなのが価格です。
イニシャル・ランニングともにまだまだ高いですね。
ここが解消しない限りメーカーがどんなに水素設備を売り出しても広がらないと思います。
今年の3月末の経産省の水素に関するレポートにおいても、インフラ及び価格が導入拡大の大きな課題となってますが
具体的な方策などは出てきておりません(他国との競争分野なので、公開していないだけかもしれませんが)


展示会を見て、水素バーナーに関して感じた事は、
・バーナーメーカーは準備OK
・周辺部品・機器はあと数年後か
・現状イニシャル・ランニングともに高額で現実的ではない
この3点です。

う~ん、すでに皆さんご存じで、あまり有益な情報ではないですね
ただ、水素バーナーが作れる・開発しているというのはそこまで珍しい事でなく
バーナー自体はほぼ完成していると考えてもよさそうです。

個人的には、水素の直接利用は発電所など大規模設備で、メタネーションやアンモニアが一般利用の主流になるのでは
と思っておりますが、政府も現在は次世代のエネルギーを絞らず価格・開発競争を進める事にとどめています。
一つ気になるのはいずれのエネルギー源も輸入を頼りにしている節があり、願わくばここ日本でエネルギーの調達がまかなえるような
方向を進めてほしいですね。

最後は展示会の報告とは話が離れましたが、ご興味ある方は4年後のサーモテックに足を運ばれても面白いと思います。
4年後はどのような社会になっているのでしょうね。