生分解性作動油とは?
「生分解性」の作動油・潤滑油剤とは自然環境における微生物によって分解される油剤のことを指します。分解する微生物自体も自然界に戻るので環境負荷が少ないと言われています。生分解性の定義は、日本では「日本環境協会が運営するエコマーク」によって認定基準が設けられています。
(エコマーク認定基準における生分解性とは生分解度が28日で60%以上のものを指します。{OECD 301B, 301C, 301F, ASTM D5864, D6731})
特に、河川や海洋、水田など環境保全が重要な工事現場や工場で、使用が求められるケースが増えています。この記事では、工事現場や工場における「生分解性作動油」のメリットについて詳しく解説します。
知っていますか?生分解性作動油が求められる背景
生分解性作動油は、特定の条件下で分解され、環境への影響を最小限に抑える作動油です。特に公共工事や河川・洋上作業などの分野でその利用が義務付けられるケースが増えています。
主な対象者・使用者
- 建機レンタル会社
- 河川・水田・海洋周辺で作業する工事会社
- 船舶や洋上で作業を行う企業
- 公共工事に関わり、環境配慮型製品が入札条件となる案件を扱う会社
背景として、環境保全への関心が高まる中、生分解性オイルの需要が急速に拡大しています。加えて、特定の杭打機などの重機メーカーでは、作動油として生分解性オイルをメーカー指定のオイルとする例も増加しています。
一般鉱物油がもたらすリスクとは?
万が一、一般鉱物油が周辺環境に漏洩した場合、深刻な環境問題に発展する可能性があります。その影響は、自然環境だけでなく、莫大な補償や企業の信用にも及ぶ可能性があります。
現実のリスクの例
一般鉱物油が漏洩すると・・・非常に対応が困難になり、工場にとって甚大な損害が発生します。以下は漏洩が起きた際に行う対処の例です。
- 吸着マットやフェンスで拡大しないようにする
- ダンパーで吸引してオイルを改修
- 消防との連携や行政の指導への対応
- 漏洩事故に対するメディア対応
- 水田での漏洩では土壌改善
- 水分:0.16%
- 各種賠償責任
また、水グリコール作動油も例外ではなく、漏洩後には大量の水で希釈処理が必要となり、膨大なリソースが必要になります。
生分解性作動油の導入でリスクを回避し、環境を守る
生分解性作動油の導入は、環境保全とリスク低減の両面で効果的なソリューションです。適切なオイルを選ぶことで、企業の持続可能性に大きく貢献します。
生分解性作動油のラインアップ
生分解性オイルには、用途や重視するポイントに応じて複数のタイプがあります。
- 高性能タイプ
短期間で高い生分解性を示すタイプ。特に1か月で約90%分解される高性能オイルもあり、環境負荷の低減を重視する現場に適しています。価格はやや高めです。 - コストバランス重視タイプ
一般の合成油を一部使用したタイプで、自己消火性や酸化安定性にも優れています。性能と価格のバランスが取れており、導入しやすい選択肢です。 - 規格対応タイプ
国内外の重機メーカーや各種油圧機器の規格に対応する多様な製品が揃っています。中にはエコマーク取得品や国土交通省認定のものもあり、用途に応じて選定可能です。
これらのオイルは一般鉱物油に比べると初期コストが高いものの、長期的な視点では、環境保護や事故対応コストの削減という大きなメリットがあります。
ニイミ産業では性能やコストも幅広く取り揃えています。お客様の課題やニーズに応じた最適な選択をサポートいたします。
生分解性「グリース」も見逃せない!
雨や風にさらされる重機・設備のリスクを軽減
野ざらしになる重機や屋外に接する工場設備は雨によりグリースが漏洩するケースがあります。生分解性グリースを導入することにより、環境汚染や規制違反につながるリスクを未然に防ぐことが可能です。
まとめ
事例集・お役立ち情報・相談窓口
-
資料ダウンロード
-
社内でご検討用にメンテナンスの流れや実績などをまとめた資料をPDFでご用意しています。無料でご覧にいただけますのでダウンロードしてご活用ください。
-
お問い合わせ・ご相談はこちら
-
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ。専門知識をもった担当スタッフが丁寧にお応えいたします。ご希望の場合はご訪問でのご説明も可能です。
- お電話:0533-86-2318
対応エリア
東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)を中心に滋賀県東部、静岡県西部など近隣エリアをカバー。各地域に拠点を構え、途切れることのないガス供給網を構築しています。

工事関連の企業において、最近ではゼネコンや発注元から環境に配慮した生分解性オイルの使用を求められることが増えてきています。今後さらにその傾向が強まると予想されるため、早めに導入を検討するのも良いかもしれません。
生分解性作動油や生分解性グリースの導入には、次のようなメリットがあります。
- 環境への配慮が企業の信頼性アップにつながる
- 漏洩が万が一起きた際の保険になる
- 変化する法律や規制への対応がスムーズになる
- CO2削減によるカーボンニュートラルへの貢献
当社では、多数のメーカーのオイル製品を取り揃えており、工場や工事現場の状況に合わせた最適なご提案が可能です。「どんなオイルを選べばいいの?」といった疑問にも丁寧にお答えいたします。
生分解性オイルの導入をお考えの際は、どうぞお気軽にご相談ください。お力になれることを楽しみにしています!
北嶋 裕司郎
所属は石油部門。顧客第一主義で、需要家様と一緒に成長していく事を信条に活動中。フットワーク軽くご相談頂けるよう、日々精進しています。